【英検一級】30代社会人が独学で二次試験合格のために行なった勉強法

2021年7月13日

本記事でわかること

この記事では、英検1級二次試験を初めて受けるけどどう対策したらいいかわからない。独学で合格したいという方向けに英検1級二次試験の内容と採点基準、対策を紹介しています。

また、私が2度受験した際の素点とCSEスコアも掲載しているので、受験時の目安として頂けると思います。

英検一級二次試験で求められる力と試験内容

まずは英検公式ページで英検一級の二次試験で求められる力を確認しましょう。

英検公式ページの各級の目安には以下のように書かれています。

二次試験では2分間のスピーチと、その内容への質問がなされます。
カギは英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。
世界で活躍できる人材の英語力を証明します。

また、日本英語検定一級の試験内容によると二次試験で想定している話題
について以下のように書かれています。

「社会性の高い幅広い分野の話題」

日本語であってもいきなり「宇宙開発を進めることに賛成ですか?」というテーマで2分間スピーチ して下さいと言われたら焦るのではないでしょうか。ですので、日常会話には困らない英語力をお持ちの方でも試験対策をした方がよいと思います。

上記の力を測るために、英検一級の二次試験は大きく分けて以下の3つのパートで構成されています。

  • 自由会話
  • スピーチ
  • Q&A

各パートについて詳しく説明します。

自由会話

試験室へ入室後に試験管との会話を行います。まず試験管が自己紹介を行います。その後、試験管から名前を確認されます。

その後、受験者について簡単な質問がされます。私は2度二次試験を受験し2度目で合格したのですが、1度目は夏だったので夏休みの予定や夏にやりたいことはあるか?という質問をされました。2度目は試験会場までどのようして来たのか?という質問をされた後自己紹介を求められました。

試験会場までどのようにして来たかというのは定番の質問ですので予め準備しておきましょう。自分が住んでいる地域、試験会場までの交通手段、所要時間を述べれば良いと思います。その後の自己紹介では私は職業と自分が英語を勉強している理由について述べました。自己紹介は英検に限らずプライベート、ビジネスの場においても行うと思いますので予め準備しておくと役に立つと思います。

スピーチ

試験管からスピーチのトピックが5つ書かれた紙を渡されます。そして、スピーチまでに1分間の準備時間が与えられるのでトピックを決めスピーチの内容を考えます。
1分経過後に試験管よりスピーチを始めるように言われます。スピーチの時間は2分です。2分が過ぎるとスピーチの途中でも終了させられます。スピーチが2分以内におさまらず結論まで言えなかったとしても大きく減点されることは無いと思います。というのも、私は1回目の受験ではおそらく1分30秒くらい終了し、2回目の受験では2分以内にまとめることができませんでした。スピーチの得点はどちらの回も7点だったからです。

Q&A

スピーチの内容について試験管から質問されます。基本的にスピーチで主張した内容について掘り下げられます。全体の試験時間を考えると試験管からの質問は多くて5回ではないかと思います。
私は2度受験していますが、試験管からの質問は1度目が4回、2度目が5回でした。スピーチ内容とQ&Aでの回答に一貫性を保つように気をつけましょう。

英検一級二次試験の採点基準

二次試験は以下の4つの基準で採点され素点で40点満点です。CSEスコア換算で602点以上で合格となります。私は1度目の受験が不合格で2度目の受験で合格することができました。


不合格と合格時のCSEスコアは以下の通りです。このことから考えて素点で26~27点が合格最低点だと考えられます。

不合格時のスコアです。

英検一級二次試験不合格時のCSEスコア

不合格時の分野別の得点です。GRAMMAR AND VOCABULARYが5点しかないのが厳しいです。その他もショートスピーチ以外は6点以下でした。これでは合格は無理なようです。

英検一級二次試験不合格時の分野別得点

合格時のスコアです。

英検一級二次試験合格時のCSEスコア

合格時の分野別の得点です。INTERACTIONが6→7, GRAMMAR AND VOCABULARYが5→7と向上したことで合格できました。

英検一級二次試験合格時の分野別得点

英検一級二次試験で合格点を取るために必要なこと

それでは英検一級二次試験合格に必要な要素を見ていきましょう。

トピックに対して一貫性のある意見を論理的に言える

スピーチ内容から質疑応答を通して主張の内容に一貫性があるということと、主張の理由を説明できるということが重要です。そしてその理由の説得力を増すための統計データやニュースを挙げられるとよいです。

試験中に沈黙しない

スピーチやQ&Aの途中でフレーズが出てこなくなったり、Q&Aに対する回答が思いつかなくなったとしてもなるべく沈黙しないように頑張りましょう。沈黙が続くと採点基準のSpeachとInteractionで特に大きく減点されると思います。Let me see や That’s a difficult question などのフレーズを上手く使いましょう。これにより、質問自体は聞き取れている、会話を続けようという意思があることをアピールしつつ時間を稼ぐことができます。

試験管の質問に対して要領を得た回答ができる

Q&Aパートでは試験管の質問内容をきちんと理解し的を射た回答をする必要があります。スピーチ内容にそって質問されるため予めスピーチに対して想定質問は準備時しておくとよいです。自分の主張と反対の立場からの質問もあるので、勉強する際にはトピックに対して賛成、反対両方の立場から考えるようにするようにしましょう。

私が受験した際に「政府がメディアに対して検閲を行うことは正当化されるか?」というトピックに対して、正当化されるという立場でスピーチしました。理由として、フェイクニュースやヘイトスピーチにより
偏見が生まれテロリズムや過激思想に繋がる可能性がある、風説の流布により株価を操作するなど経済面での悪影響を防ぐため、という2つをあげました。これに対して、検閲を許すと政府はセンシティブな個人情報へアクセスするようになる可能性があると思うが、その点はどう思うか?と質問されました。

普段のスピーチ対策のときから1つのテーマに対して賛成、反対の両方の立場から考えるようにすることでQ&A対策になります。頻出分野の想定質問と回答を用意しておくことをお勧めします。

また、質問をきちんと理解するためにはリスニング力も重要です。試験管は綺麗に発音してくれますが一次試験後もリスニングの勉強は続けましょう。

二次試験合格のために私が行った対策

私が実際に行った対策について説明します。

過去問を分析し得意なトピックの分野を絞る

英検一級の二次試験では5つのトピックから一つを選択します。そのトピックは「グローバル化によって経済格差は広がるか?」といった経済分野のもの、「気候変動は人類にとって最大の脅威か?」といった環境問題に関するものなど頻出分野が存在します。

どの分野のトピックでも対応できるようになるのが理想的ですが、英検対策に使える時間、期間が限られている方が多いと思います。そこで、過去問、参考書から頻出の分野を確認し自分が最も回答しやすい分野を絞りましょう。絞る基準は現在の自分の知識が一番あるとか、興味があるものが良いと思います。興味がある分野の方が勉強するストレスが少ないのですし、単純にその分野の英語表現を覚えることは楽しいと思います。社会人の方であれば自分の仕事に役に立ちそうな分野を選んでも良いと思います。

私は以下の4つに絞っていました。

  • 環境問題
  • 科学技術
  • 経済
  • 国際関係

分野の絞り方ですが、私は2019年度版 英検 1級 過去6回全問題集を使用し過去問のトピックをExcelに書き出して自分が根拠ある意見を述べられるかを整理しました。この過程で、トピックの文章は違っていても同じような内容のものが割とあるということにも気づくことができました。

英検一級二次試験出題トピックの分析

マインドマップを使って問題、原因、対策を分析する

自分が絞った分野を分析するために私はマインドマップを使いました。例えば、環境問題の場合は下図のように問題の種類、原因、対策をまとめていきました。これによってその分野に対する自分の意見や知識が整理できると思います。

マインドマップである程度整理できたら英語で表現できるように練習してきましょう。

英検一級二次試験トピックの分析マインドマップ

分野間の関連を分析する

英検一級二次試験で出題される分野はなにかしらの関連を持っていることが多いです。例えば、下図のように科学技術は環境問題の解決策の一つとなります。また、環境問題の一つである干ばつや地球温暖化は農業や漁業に悪影響を与え経済状況の悪化に一因となり得ます。

分野間の関連性、構造を把握することでより論理的で説得力があるスピーチや質疑応答ができるようになります。

英検一級二次試験トピック間の関連分析

英検1級対策に使用した参考書、問題集

私が英検1級対策に使用した参考書、問題集は 英検1級合格のための分野別おすすめ参考書、問題集にまとめています。よかったら参考にしてみてください。

英検準1級対策に使用した問題集は 【最短で合格!】合格者が本当にお勧めする英検準1級の分野別参考書・問題集7選と勉強方法 にまとめています。

英検,英語

Posted by fanfanta