【AWS】S3にアップロードされた画像にLambdaでタグをつける

Lambdaを使ってS3にアップロードされた画像ファイルへタグをつけます。タグはファイルアップロードが完了したタイミングでつけます。
Lambdaの作成Lambda関数を以下のように作成します。Lambdaを起動するトリガ ...
【AWS】Cognito User Poolに対してカスタム認証とユーザ名パスワード認証を有効にする

ユーザプールの設定でアプリクライアント→詳細を表示と進みます。
アプリクライアントの設定下図のように「Lambdaトリガーベースのカ ...
【AWS】LambdaからRDS Proxy経由でPostgreSQLへ接続する

この記事ではLambdaからRDS Proxy経由でRDS PostgreSQLへ接続する方法際の設定方法について書いています。
RDSの設定インスタン ...
【AWS】RDS PostgresへローカルPCからIAM認証で接続する

RDS PostgreSQLへのIAM認証による接続を試してみました。本記事ではIAM認証の検証としてローカルPCからRDSへIAM認証を用いて接続する手順を書いています。
データベースの作成まずはAWSコンソールよりエン ...
【Udemy】AWSの入門には認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座がおすすめ

AWSの認定試験の一つソリューションアーキテクト – アソシエイト試験の対策講座です。試験合格目指す方を主な対象としていますが、AWSを操作しながらしっかり基本を学ぶことができるので現在ITエンジニアでスキルアップのために ...
【AWS】Route53で取得したドメイン の期限を延長する

Route 53で取得したドメイン の期間延長に必要な作業の流れは以下の通りです。
Route 53 マネージメントコンソールを開く。期限を延長したいドメインを選択する。
延長する期間を設定し延長する。 ...
AWS CloudFront + S3で静的コンテンツを配信する際のキャッシュ制御

AWSで静的コンテンツ(HTML, JS, CSS, 画像など)を配信する際にCloudFront + S3の構成を用いることは多いと思います。
最近はSPA + APIでウェブアプリを開発することも増え ...
AWS CodePipelineに承認プロセスを追加してBeanstalkへリリースする

AWS Beanstalkにステージング環境を追加し、CodePipelineでの承認プロセスを経てデプロイされるようにする。開発環境用のビルドとデプロイはCodePipelineに設定済みとする。
AWS Bean ...AWS CodeBuildをVPC内に作成しCodeBuildでSpring Bootプロジェクトをテストする際にRDSを使用する

テスト環境と本番環境はできるだけ近い方が良いというのは皆さん納得されると思います。AWS ではCodeBuildをVPC内に作成することで、CodeBuildでのテスト ...
【AWS】 CodeBuildでSpring Bootプロジェクトのビルドする際にタイムゾーンを変更する

AWS CodeBuild上でSpring Bootプロジェクトをテスト、ビルドする際にビルド環境のタイムゾーンを変更したい。
Cod ...