DBスペシャリスト

Thumbnail of post image 012

参考書でも言われていますが、DBスペシャリストの過去問では午後I、午後IIともにデータの履歴管理に関する問題がよく出ます。

社員の役職みたいに変更されるデータを最新版しかテーブルに保持していない。→異動があった場合集計デー ...

Java

Thumbnail of post image 024

カプセル化

第8章に記述されているオブジェクト指向の三大要素の一つであるカプセル化に対する考え方についてです。
カプセル化とはフィールド変数のアクセス修飾子をprivateにして他のクラスから見えなくすること、のような説明が多く ...

Java

Thumbnail of post image 050

第1章の感想

第1章を読みました。
「概念レベル」、「仕様レベル」、「実装レベル」というレベルを意識し問題を議論しなくてはいけないという点が印象的でした。

自分は概念レベルでの考察を今までしていませんでした。

Java

Thumbnail of post image 112

オブジェクト指向の考え方、問題へのアプローチについて理解を深めるために
「デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ」という本を読もうと思います。
なかなか難しそうな感じですが、少しずつ読み進めたいと思います ...

情報セキュリティスペシャリスト

Thumbnail of post image 154

問題集、過去問でのアウトプットが大事

午後I対策も過去を解くことを中心に進めました。問題を解く。→解説を読む。の繰り返しです。
分からなかった部分は模範解答を実際に自分の手で写してしっかり覚えましょう。

○○字で記述 ...

情報セキュリティスペシャリスト

Thumbnail of post image 115

情報セキュリティスペシャリスト午前II対策でやった勉強法を書きます。

1.参考書軽くを読む。
2.問題を解く。
3.答え合わせをして間違ったところは参考書を読んで確認。
 参考書だけで足りないところ ...

情報セキュリティスペシャリスト

Thumbnail of post image 191

情報セキュリティスペシャリスト試験、合格でした!

午前II、午後Iはほぼテスト後の手ごたえ通りでしたが、午後IIは思ったよりもギリギリでした。
次回はDBスペシャリストに挑戦しようと思います。